Quantcast
Channel: ペットにまつわるワンダーワールド! »動物の習性
Browsing latest articles
Browse All 7 View Live

スーツケース事故で想うこと

那覇市久米で小学1年男児がスーツケース内で死亡すると言う痛ましい事故が、ありました。男の子は、特に狭い所に入ることを好むようで 私も小さい頃 テレビの後ろに隠れたり 押入れに入ってみたりしたのを思い出しました。 これは、動物の習性のあらわれです。 隠れ家を作ったり 狭い空間に入るのは、安心感を持つことができますから。この子もそんな気分で 入ったのだろうと思います。...

View Article


クマに襲われ2名死傷

富士サファリパークで従業員がクマに襲われ2名死傷と言う痛ましいニュースを耳にしました。この手の事故は、もう何度か聞いていますよね。管理体制をしっかりして このようなことは、二度と起きてほしくないです。今回の事故は、長年 勤めているベテランが、死亡したと聞いて ビックリしています。何があったのでしょうか? 赤ちゃんの頃から飼えば 全て 馴れると勘違いしている人が、結構います。ですから...

View Article


肩で風切る歩き!

先日、街へ買い物へ行った時 若い5~6人のグループとすれ違った。 歩行者専用になっていますが、多くの人で行き来しているのに 昔の映画にでも出てくるようなチンピラ?のような歩き方をしているグループを見かけました。いまどき 珍しいなぁ。と思ったのとやっぱり 動物なんだなぁ。なんて思ってしまいました。 猫は、大きく見せよう(大人で強いぞ!と言う意識)と背中を持ち上げたり 鳥は、羽を上げ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

犬に癒される

 今朝 河北新報の朝刊に犬の癒し効果が、大きいと報道されてました。アメリカの大学で具体的数値で実証できたそうです。 以前から心臓病の患者さんや血圧などの改善に役立つようだとは、言われてましたが、今回の実証結果で さらに有効性が、確認されて 良かったと思います。 散歩をしていると 見知らぬ人が、ニコッと笑顔で別れるのを見ると あ~。心が、開いているんだろうと思いますよね。...

View Article

種の保存

今、冬季オリンピック(トリノ)やサッカーワールドカップの日本代表を みんな応援しますよね。 多くの若者は、日本の将来のことや政治など関心ないように思えるけど 日本のスポーツチームの応援と言うか興味は、あるようですね。これって 哺乳類の習性かも?もちろん 私も応援していますが‥。 どうして 自分のチームを応援するか?それは、種の保存の意識から来ていると私は、考えています。 種の保存の行動として...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ロップイヤーラビット

この写真のロップイヤーラビットは、当店販売用のラビットです。 ウサギは、おとなしいと言うイメージが、あると思いますが、実は、そうでもないことがあります。ミニウサギやピーターラビットの中に きかんぼうなラビットちゃんが、いるんですよ。 お泊りでお預かりする中にも きかんぼうが、いてパンチしてくるのもいるんですよ。(笑) でも このロップイヤーと言う種類は、おっとりしていて...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

赤とんぼ

この話は、9月3日にさかのぼりますが、仙台駅前近くにお住まいの遠藤さんちのレアちゃん(ダックス)をお迎えに行った時、数匹の赤とんぼを見ました。 夏が、終わり もう秋なんだなぁ。と思いました。 水中で生きるヤゴの時代は、1年から3年ほどですが、とんぼになってからは、1ヶ月程で 寿命が、来るそうです。寒く厳しい冬の時代を 卵として過ごた方が、種を存続させるのに負担が、少なく済むからが理由のようです。もし...

View Article
Browsing latest articles
Browse All 7 View Live